外注の見積りを送ったあと、相手から音沙汰がなく「また既読スルーか…」と肩を落とす――そんな夜を終わらせましょう。この記事では、フリーランスや副業ワーカーが今日から使える「受注率が2倍になる見積りの作り方」と「価格アンカリング術」を、具体例とテンプレ付きで解説します。数字の置き方、内訳の見せ方、メール文面、比較表の組み立て方までを“手順化”し、相手の意思決定をこちらに有利に導くのが狙いです。ふわっとしたコツではなく、誰でも再現できる型を提示します。読み終えたとき、あなたの見積りは、相手の不安をピタッと封じ、選ばれる資料へ進化しているはずです。
受注率が伸びる見積りの前提
誰のための見積りかを決める
見積りは「自分の労力の対価」を示す紙ではなく、「発注側の不安を減らし、社内承認を通すための資料」です。読み手は担当者だけとは限りません。上長・決裁者・経理が後日見る可能性が高いので、担当者が「この案なら通せる」と上申しやすい構造にします。具体的には、目的→成果物→範囲→スケジュール→体制→価格→根拠→リスクと回避策→条件(支払・著作権・検収)→比較案、の順で1〜2ページに収めると、誰が見ても筋が通ります。
見積りの目的を一言で言語化する
作る前に「この見積りで相手にしてほしい行動」を1行で決めます。例:「今週中に“竹プラン”で社内決裁をとってもらう」。この1行が、価格の置き方、比較表の設計、メール件名までを統一します。目的がズレた見積りは、どれだけ整っていても迷わせます。
見積りの基本構造(1枚+添付が最強)
本文は“意思決定のための1枚”を目指します。詳細は添付(要件定義・スケジュール・仕様書)で補完。1枚の中に「要約ボックス」を置き、総額・主要成果物・納期・リスク対応・推奨プランを一望にします。担当者がそのまま上長へ転送できる形が理想です。
「受注率が2倍」になる価格設計の原理
価格アンカリングとは何か(決め手は最初の“基準”)
人の判断は、最初に触れた数字(アンカー)に強く引きずられます。そこで、最初に“上位プラン”の価値と価格を提示して基準を作り、その後に“主力プラン(選ばせたい案)”を提示すると、相対的に割安に感じてもらえます。逆に単発の一価格提示は、比較対象が「過去の発注額」や「社内の相場」になり、こちらが不利です。
極端回避性と松・竹・梅の並べ方
多くの人は極端を避け中間を選びやすい傾向があります。これを味方にする「松・竹・梅」では、構成と順序が命です。
- 梅:最低限の要件を満たす省コスト案(選ばれにくいが比較基準として重要)。
- 竹:推奨。費用対効果が最も高い。利益率もここに寄せる。
- 松:リスク対策や拡張オプションを含む上位案(アンカー役)。
並べる順番は「松→竹→梅」。最初に高い基準を見せ、次に主力、最後に最安を置くと竹が選ばれやすくなります。
基準価格と参照点の作り方(数式で再現)
原価(稼働時間×時給想定)+外注費+ツール費+管理コスト+利益で最低成立額を算出し、各プランのマージンを設計します。例:
- 時給想定3,000円、想定稼働30h、外注5,000円、ツール2,000円、管理10%。
- 最低成立額=3,000×30+5,000+2,000=97,000円。管理10%を乗せ106,700円。
- 価格設定例:梅 120,000円/竹 168,000円/松 248,000円。
端数は“現実味”が出るため効果的ですが、見やすさ優先で千円単位に丸めるのも有効です。
フレーミング:総額より「成果あたり」で見せる
同じ金額でも「1件あたり」「1日あたり」「1リードあたり」と分解すると納得感が増します。たとえば168,000円が30日運用で「1日あたり5,600円」「1リードあたり800円」と示せれば、意思決定が前進します。
失注を減らす見積りテンプレ
一枚見積りの型(コピーして整えるだけ)
上部に“要約ボックス”。その下に詳細。構成例:
- 目的:◯◯キャンペーンで月間リード200件を獲得
- 成果物:LP1本、広告運用、レポート4回
- 期間:9/1〜9/30(30日)
- 体制:PM1、デザイナ1、広告運用1
- 推奨プラン:竹(168,000円・税込)
- 納期:初稿9/5、公開9/12
- リスクと回避策:広告アカウント凍結時の代替手順を事前共有
- 条件:前金50%、検収7日、著作権移転条件
- 代替案:松248,000円/梅120,000円(比較は次ページ)
内訳の見せ方(“努力”ではなく“結果”に寄せる)
内訳を「作業×時間」の羅列にすると、相手は時間単価で値切りやすくなります。おすすめは「成果ベース」の内訳。例:
- LP制作:構成〜公開まで(CVR5%想定の設計指針含む)… 78,000円
- 広告運用:初期設計+週次最適化(CPA1,500円目標)… 60,000円
- レポート:週次4本(洞察と次アクション提案)… 30,000円
時間見積もりは“補足資料”に回し、主資料は“得られる結果”で語るのがコツです。
納期・リスクと保証(不安の芽を先に摘む)
買い手の最大の不安は「遅延」「品質」「追加費用」です。ここに先回りし、以下のような“条件付き保証”を明記します。
- 「初稿が2営業日遅れた場合、総額の5%を値引き」
- 「軽微な修正は3往復まで無料、4往復目以降は1回5,000円」
- 「要件外の追加は事前見積り」
“線引き”があることで、むしろ安心されます。
オプション設計(高いほど“価値が増える”見せ方)
オプションは単品で並べず、“成果の段階”に紐づけます。例:松には「A/Bテスト3本」「ヒートマップ解析」「追加レポート」が含まれ、単体購入より割安。竹は「A/Bテスト1本」。梅は無し。こうすると、上位プランが“割安に見える”構図になります。
価格アンカリング術の実践ステップ
ステップ1:相場と決裁プロセスを“先に”掴む
初回ヒアリングで、相手の参照点を聞き取ります。
- 予算レンジ:上限・下限・柔軟性
- 決裁者:誰が見るか、稟議に必要な資料
- 比較対象:他社何社か、過去発注の価格と満足度
この情報が“アンカーの強度”を決めます。もし「相場は◯万円」と明言されたら、それを上回る価値を“成果とリスク回避”の言葉で作り直し、上位プランで基準を再定義します。
ステップ2:三段階プランを設計(原価→価値→心理の順)
- 最低成立額を計算(原価+管理+利益)。
- 梅=最低成立額+最低限の結果保証。
- 竹=利益率を最も厚く、成果・リスク対応を充実。
- 松=“あれば安心”をフル装備(将来の拡張、スピード、保証)。
“値引き余地”は竹に組み込み、交渉時に竹→竹(軽微調整)で着地させます。
ステップ3:魅せる比較表(視線誘導と文言のルール)
比較表は、縦に項目、横にプランを置き、推奨プランの列を強調。文言は可視化できる表現に限定します。
- 悪い例:「品質が高い」「丁寧」→抽象的で比較不能。
- 良い例:「初稿48時間」「CVR5%想定の構成指針」「週1レポート」「修正3往復まで」。
強調は色ではなく“余白・枠線・バッジ(推奨)”で十分。色の強調は法務・経理に嫌われることがあるため控えめにします。
ステップ4:初回限定・撤退条件で“背中を押す”
判断の先送りを防ぐには、条件を切るのが有効です。
- 「◯月◯日までの発注で、初月のみレポートを週2本に増量」
- 「要件の前提が大きく変わった場合は再見積り」
- 「着手金50%、中止時は着手分のみ請求」
“期限×具体メリット”をセットで伝えると、決裁が動きます。
ステップ5:見積り送付メールの型(そのまま使える)
件名:〔見積り〕◯◯プロジェクトのご提案(松・竹・梅/推奨:竹)
本文:
◯◯株式会社 ◯◯様
お世話になっております。◯◯の◯◯です。ヒアリング内容を踏まえ、目的達成に必要な範囲を1枚に要約しました。社内共有用としてそのままご転送いただけます。
—要約—
・目的:◯◯で月間◯◯件の獲得
・推奨プラン:竹(◯◯円・税込)
・納期:◯/◯初稿、◯/◯公開
・保証:修正3往復、遅延時5%値引き
詳細は添付の比較表をご確認ください。◯/◯(◯)までにご判断いただけると、初月の立ち上がり品質を最大化できます。ご不明点はお気軽にご返信ください。
以上、よろしくお願いいたします。
ケース別・価格の置き方(副業でよくある5分野)
デザイン案件(LP/バナー/ロゴ)
基準は「成果物×スピード×検証回数」。例:
- 梅:LP1本(ワイヤ1稿+デザイン1稿、修正2往復、素材支給)120,000円
- 竹:LP1本(A/Bテスト1本、原稿整備、修正3往復、簡易写真補正)168,000円
- 松:LP1本(A/Bテスト3本、撮影ディレクション、ヒートマップ分析)248,000円
“写真撮影”“ライティング”は別建てにせず“竹・松の成果”として包括すると、上位が選ばれます。
ライティング(オウンドメディア/広告)
“文字単価”をアンカーにされると弱いので「成果物パッケージ」で構成します。
- 梅:3,000字×1本(構成案+初稿+修正1往復、取材なし)30,000円
- 竹:3,000字×1本(専門家取材30分、図版2点、修正2往復、見出しABテスト案)48,000円
- 松:3,000字×1本(取材60分、図版4点、内部リンク設計、再編集1回)68,000円
サンプル原稿の一部抜粋と、検索意図→見出し案→想定流入のロジックを1枚にすると意思決定が早まります。
開発・ノーコード(小規模自動化/フォーム/サイト)
“稼働時間×時給”の羅列はやめ、運用コスト削減やバグ時の対応で語ります。
- 梅:フォーム構築+通知(PF:Make/Zapier、障害時メール返信48h以内)80,000円
- 竹:上記+スプレッドシート自動整形+GAS監視、バグ時24h以内暫定復旧 140,000円
- 松:上記+簡易ダッシュボード+アカウント権限設計、バグ時SLA 8h 220,000円
「ダウンタイム1時間=◯件機会損失」と運用言語で示すのがカギです。
コーチング・コンサル(短期ブースト)
成果の定義を“行動の変化”に置きます。
- 梅:60分×2回、課題シート提供、メール相談3往復 30,000円
- 竹:60分×3回、OKR設計、行動トラッキング、Slack相談無制限(2週間) 68,000円
- 松:60分×4回、社内共有資料テンプレ付、稟議サポート 98,000円
「セッション録画」「社内展開用スライド雛形」は上位限定にしてアンカーを強めます。
動画編集・YouTube運用
“再生維持率”と“制作スピード”が鍵です。
- 梅:5〜8分動画×2本(カット・BGM・テロップ簡易、サムネ1枚、修正1往復)38,000円
- 竹:5〜8分動画×4本(構成リライト、テロップ強化、SE、サムネABテスト2案、修正2往復、公開代行)88,000円
- 松:8〜12分動画×4本(構成起こし、モーショングラフィックス、チャプター設計、ショート3本切り出し、分析レポート)138,000円
比較表には「初稿48時間以内」「視聴維持率40%→55%想定施策」のように“成果につながる操作”を明記します。
SNS運用(X/Instagram/TikTok)
“投稿数×クリエイティブ×対応速度”の三点で組み立てます。
- 梅:週3投稿×4週(画像テンプレ流用、キャプション作成、簡易レポート)45,000円
- 竹:週5投稿×4週(画像新規3種+短尺動画2本、コメント一次返信、ハッシュタグ検証、週次レポート)88,000円
- 松:毎日投稿×4週(企画カレンダー、UGC活用、コラボ提案、危機管理ガイド、月次戦略会)148,000円
「反応率◯%向上」をうたうより、「反応取得後の施策(UGCリポスト・LP誘導)」を“工程”として見せ、価値を言語化します。
翻訳・ローカライズ
“文字起こし”ではなく“文脈最適化”で差別化します。
- 梅:一般文書3,000字相当(日→英、用語統一表なし、修正1往復)24,000円
- 竹:3,000字(用語集作成、スタイルガイド整備、ネイティブ校正、修正2往復)48,000円
- 松:3,000字(SEO/アプリストア対策、地域表現調整、スクショ差し替え、法務表記確認)78,000円
「機械翻訳で十分では?」に対しては、誤訳リスクの具体例と、ブランドトーンの維持を“コスト回避”で説明します。
事務・オンラインアシスタント
見積りは“可視化された時間短縮”で勝ちます。
- 梅:スケジュール調整・簡易集計(平日24h以内返信)40,000円
- 竹:上記+経費精算下準備・議事録・テンプレ作成(当日中返信)68,000円
- 松:上記+採用候補者対応・アンケート設計・SOP整備(SLA4h)98,000円
「1件あたりの処理時間短縮(8分→3分)」や「担当者の月間空き時間+12時間」など、数字化して示します。
データ分析・レポーティング
“気づきの質”と“自動化”をセットにします。
- 梅:既存データの週次可視化(ダッシュボード雛形、指標定義書)60,000円
- 竹:データ整形+BI接続+KPIレビュー(週次ミーティング、改善仮説3本/週)120,000円
- 松:施策伴走(ABテスト設計、統計検定、アラート運用、経営レポート)220,000円
“グラフ作成”でなく“意思決定の頻度とスピード”を売りにすると、上位プランが選ばれます。
値上げ・値引き・反論処理の実践フレーズ
よくある反論と切り返し
- 「他社はもっと安い」
返し方:「当社の竹は“初稿48時間+修正3往復+遅延時5%値引き”が含まれます。同条件に揃えた比較の許可をいただければ、項目別の差分を一覧で提示します。」
狙い:比較軸を“価格”から“条件セット”へ移す。 - 「社内承認が通るか不安」
返し方:「稟議用の1枚資料(目的・成果・リスク回避・保証・比較表)をご用意します。決裁者のご関心点を教えていただければ、文言を合わせます。」
狙い:担当者の不安を軽減し、味方にする。 - 「成果が約束できるの?」
返し方:「外部要因の不確実性はありますが、プロセス保証を明記します。例:『初稿48時間』『改善案毎週3本』『CVR低下時の代替案実施』。また、松には“検証回数の上限撤廃”を含めています。」
狙い:成果の“再現性”をプロセスで担保。 - 「納期が厳しい」
返し方:「竹のまま“初稿を24時間短縮+修正1往復に圧縮”の代替案と、松で“追加リソース投入(並行制作)”の二択でご検討ください。」
狙い:スピードは条件の再配置で対応。 - 「著作権や二次利用は?」
返し方:「竹は利用範囲を『自社運用+広告』まで。松は『全媒体・二次利用可・テンプレート納品』を含めています。用途を伺い最適化します。」
狙い:権利は価格に紐づく、を前提化。
値引きの“条件設計”
無条件の値引きは再現性を損ないます。以下の“交換条件”をテンプレ化しましょう。
- “スコープ縮小”とセット(修正回数・検証本数・納期緩和)。
- “前金増額”や“中長期契約”と交換(3ヶ月契約で総額▲8%)。
- “権利条件の限定”(二次利用不可で▲5%)。
- “紹介インセンティブ”の付与(成約紹介1件で次回▲◯円)。
メール定型文:
「ご要望のご予算に合わせる案として、①修正回数2→1回、②初稿72h、③二次利用範囲を自社内に限定、の3点を調整し、総額を◯◯円に見直すご提案です。」
値上げの通知テンプレ
- 件名:〔料金改定のご案内〕◯◯サービス(2025年10月ご利用分より)
- 本文:
「平素よりありがとうございます。人件費・ツール費の上昇と品質維持のため、2025年10月より下記の通り改定いたします。現行:月額88,000円 → 新価格:月額99,000円(既存のお客さまは2026年3月利用分まで据え置き)。代わりに『初稿48h保証』と『改善提案2本/週』を追加いたします。引き続き成果でご期待にお応えします。」
※“値上げ=価値の上乗せ”を一文添えるのが鉄則です。
提案書・比較表の作り込みテクニック
視線誘導の基本
- 左端に“成果項目”、中央に“竹”、右に“松”、一番右に“梅”。
- 竹の列は背景を淡色、バッジで「推奨」。
- 行頭は“動詞+数値”で書く(例:「初稿48時間」「ABテスト3本」「週次会30分」)。
- 各セルは最大2行・20字以内。長文は脚注へ。
誤解を招かない注記の書き方
- 範囲外の定義:「大幅な仕様変更=初回見積りとの差額が◯%超」。
- 修正回数の定義:「文言差し替えは修正に含まず、レイアウト変更は含む」。
- 検収の定義:「納品後7日間に指摘なき場合は自動検収」。
曖昧語の排除で“後出し”を防ぎます。
サンプルの見せ方
- Before/Afterは“数値→画面→言葉”の順で。
- 既存資産が使える場合は、松に「テンプレ納品」を含め、「社内展開の速さ」を価値化します。
- 守秘の都合で実例が出せないときは、“ダミーデータの認証付きスクショ”で代替。
見積り後のフォローシナリオ
初回〜48時間
- 送付から3時間後:受領確認+「上申用の1枚が必要か」をヒアリング。
- 24時間後:比較表の“読み方”をテキストで共有。
- 48時間後:短い打合せを提案(15分、選択式日程リンク)。
3日〜7日
- 失注予兆(返信が遅い・急に“価格のみ”の話題):
→ 竹の“軽量化案”と松の“強化案”を同時送付。 - 稟議の壁:
→ 「決裁者の懸念に応じた言い回しの例」を箇条書きで渡す。
失注時の回収
- 失注メールの定型:「今回はご縁がありませんでしたが、社内での比較に使われた項目を2つだけ教えていただけると、今後の精度向上に活用できます。」
- 3ヶ月後の再接触:ミニ診断(無料10分)+最新テンプレのお裾分け。
“負け方”の設計が次の勝ち筋になります。
数字で管理するテンプレ式スプレッドシート
最低限の列設計
- 送付日/クライアント名/案件名
- 推奨プラン(竹)金額/アンカー(松)金額/梅金額
- 原価(稼働h×時給+外注+ツール)/期待粗利
- 稟議必要資料(要否・決裁者名)
- 反応(受領済/既読感/質問内容)
- 次アクション日/結果(受注/失注/保留)
- 失注理由(価格/納期/範囲/競合名/その他)
- 次回提案ネタ(仮説)
主要指標の自動化
- 受注率:
=COUNTIF(G:G,"受注")/COUNTA(G:G)
- 竹選択率:
=COUNTIF(C:C,"*竹*")/COUNTA(C:C)
- 平均粗利率:
=AVERAGEIF(H:H,">0",H:H/J:J)
(H:粗利、J:売上) - フォロー遅延アラート:
=IF(TODAY()-N2>2,"要フォロー","")
(N:次アクション日)
コホートで見る
月次で「送付→受注」までの日数中央値、プラン別受注率、決裁者の有無での差をピボットで可視化。
- 例:決裁者同席の場合の受注率 41% → 58%(3ヶ月平均)。
- 例:松→竹の順提示時の竹選択率 62%。
数字で“型の有効性”を検証し、弱点(例えばライティング案件の梅が選ばれすぎ等)を潰します。
よくあるミスと回避策
“努力の痕跡”で売ってしまう
作業時間の多さは価値ではありません。見積り本文は“成果物と言語化された効果”で構成し、工数表は別紙へ。
“全部できます”の羅列
守備範囲は魅力ですが、比較表は“やらないこと”も明記。スコープ境界を描くと安心されます。
価格の端数がバラバラ
「竹は税込168,000円、松は税込248,000円」など、桁と丸め方を揃えます。見やすさは承認速度に直結します。
デフォルトが“梅”
原価不安から梅を手厚くしがちですが、利益の源泉は竹に置きます。梅は最低限+再見積り導線を残す程度に。
一枚見積りの完成例(項目の雛形)
要約ボックス(上段)
- 目的:◯◯で新規リード200件/月
- 成果物:LP×1、広告運用、週次レポート
- 期間:9/1〜9/30(30日)
- 推奨プラン:竹(168,000円・税込)
- 納期:初稿9/5、公開9/12
- 保証:修正3往復、遅延5%値引き
比較表(中段)
- 梅:LP制作+広告初期設計(修正2往復、ABテストなし)120,000円
- 竹:梅+ABテスト1本、図版2点、週次レポート 168,000円
- 松:竹+ABテスト3本、ヒートマップ分析、追加レポート 248,000円
条件・注記(下段)
- 支払:前金50%、検収7日
- 範囲外:仕様変更◯%超は再見積り
- 権利:松のみ二次利用可
- 撤退条件:着手金消化まで
チーム体制がある場合の書き方
役割と可用性を開示
- PM(稼働20%)/デザイン(40%)/運用(40%)のように可用性を数値で。
- 代替要員(病欠・急用時)の連絡線も記載。
“体制の透明性”は遅延不安を下げ、松の説得力を底上げします。
外注が絡むとき
- 下請けの稼働SLAと秘密保持を明記。
- 金額は“総額表示+内訳は別紙”が基本。
- 品質担保は“検収基準×再実施条件”を契約文で切る。
サービスごとの“成果指標”ひな形
例:LP制作
- 成果:CVR◯%/初稿48h/ABテスト1〜3本
- 計測:GA4イベント/フォーム完了
- 改善:離脱上位セクションの改稿
例:記事制作
- 成果:公開30日後の想定セッション◯◯、内部リンク3本追加
- 計測:Search Console/順位トラッキング
- 改善:タイトルAB、導入300字の差し替え
例:動画
- 成果:維持率50%超/CTR改善(サムネAB)
- 計測:YouTubeアナリティクス
- 改善:導入15秒のフック強化
クロージングの最後の一押し
行動を促す“軽いYes”
- 「社内共有用1枚のドラフトを先にお送りします。修正のご希望を入れて明日14時に確定版を。」
- 「竹で進める場合の開始日を2案置きます:A)◯/◯、B)◯/◯。」
選択肢を提示し、前進の“微差”を作ります。
最終チェックリスト
目的と前提
- 誰が読むか、決裁者の関心は反映済みか。
- 1枚で要点が伝わるか。目的が1文で明記されているか。
数字と内訳
- 成果あたり換算を入れたか(1日/1件/1リード)。
- 価格の桁・税込表記・端数が整っているか。原価→粗利→利益率は妥当か。
条件と保証
- 納期・修正回数・検収・撤退条件が明記されているか。
- 遅延時の値引き・範囲外の定義はあるか。
比較表
- 松→竹→梅の順で並べたか。竹が“最適解”に見えるか。
- 抽象語を避け、“動詞+数値”で書けているか。
文面と送付
- 件名は比較と推奨を含むか。
- 48時間のフォロー導線は入れたか。
- 稟議用1枚を同梱したか。
フォローアップ
- 次アクション日をシートに記録したか。
- 失注時の回収(理由の取得・再接触)を準備したか。
まとめ
見積りは“価格の提示”ではなく、“意思決定の設計図”です。松・竹・梅で基準を作り、竹に利益と価値を集中させ、本文は努力ではなく成果で語る。条件付き保証で不安を潰し、比較表は動詞と数値で整える。送付後は48時間で読み方を案内し、担当者が社内で勝てる資料を一緒に整えましょう。まずは直近の提案1件を、本記事の雛形に当てはめて作り直してください。小さな修正でも受注率は確実に上向きます。あなたの次の見積りが、静かに“選ばれる一枚”へ変わることを願っています。